2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 chiken お知らせ オーナーが引退するまでにやり遂げたいゴールの達成にも貢献! 最近ご契約頂いた企業のオーナーから、「知見パワーを使ってシニア人材を是非活用したい」理由を伺った。オーナーご自身高齢(70代後半)で、既に後継者(50代)を決めて計画的に育成を図っている。 ・「後継者にバトンタッチする前 […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 chiken 日本の課題 「仕組み」に注力しよう! 日経朝刊(3/4)の「経営の視点:ジンヤ、米ラーメン最大手の肝」を読み、思わず膝を打った。「・・・ジンヤHDの高橋知憲最高経営責任者(CEO)がチェーン展開を始めた直後に痛感したのは『仕組み』の重要性だ。日本では食材の供 […]
2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 chiken 日本の課題 昭和平成世代のたわごとなら、ごめんなさい。 連日、日本では23年の出生数が最少75.8万人となったことや婚姻数が90年ぶりに50万組を割ったこと、さらにはお隣韓国の23年の合計特殊出生率が0.72に低下したことなどが報じられている。両国ともこの数年矢継ぎ早に子育て […]
2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 chiken 新しいお知らせ シニア活用のチャンス! 1/4付の日経が「ハローワークで職を探すシニアが10年間で2.2倍に増えた」ことを報じていた。しかし、ハローワークを介した就職率は現役世代よりぐっと低いそうだ。「ハローワーク池袋の担当者は『シニアには事務職の人気が高いが […]
2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月4日 chiken 未分類 社会とつながる 先日知人の紹介で、某大手企業システム部門の責任者を引退された後もご自身の経験をフルに活用して中小企業のDX推進や業務改善のアドバイスに励んでいらっしゃる方にお会いした。まさに私が知見パワー株式会社の事業で目指しているシニ […]
2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 chiken 未分類 元サラリーマンと中小企業は折り合えるか? 「大勢のサラリーマンが定年退職で会社人生を卒業している一方、我々のような中小企業が必要な人材を確保するのに苦労している。シニアは昔と違ってまだまだ元気。確かに中小企業が彼らを上手に使えれば、それに越したことはない。そこで […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 chiken 未分類 「Range(レンジ)」という本、いいね! 皆さんはもう「Range(レンジ)」という題名の本をお読みになっただろうか?内容を私なりに要約すると、「成功するためには早期に専門特化することが不可欠だとする風潮が強まっているが、そんなことはない。確かに効率を求める場合 […]
2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 chiken 未分類 「定年延長はシニアのため?」 6/20付日経新聞のコラム大機小機に、「定年延長はシニアのため?」という記事が載っていた。以下ポイントを抜粋すると、 「...13年には改正高年齢者雇用安定法が施行され、企業には65歳までの雇用確保が義務付けられた。.. […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 chiken 未分類 リスキリングについての1考察 リスキリングの意味合いについて、考えてみよう。 企業が社員にリスキリングを促す主な狙いは、社内人材を社内の停滞部門から成長部門に移して企業全体の成長力や生産性を高めることだろう。一方で、国が「新しい資本主義」実行計画で打 […]
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 chiken 未分類 人的資本とジョブ型雇用 今リスキリングとほぼ同じ意味合いで人的資本(human capital)という言葉が流行り始めた(21年のコーポレートガバナンスコードの改定で盛り込まれた)。何か新鮮な響きがあるけど、欧米では100年くらい前から教育を受 […]